真夜中にわき上がるハレルヤ

無軌道という方向性

ワールドトリガー ジャンプ漫画の新しい方向性 弱い主人公

 この世界と異世界の仲立ちとなり、その間をつり持つ組織ボーダー。異世界の住人ネイバーの中でも、好戦的に攻めてくるボーダー隊員たちが切磋琢磨して対処していくストーリーである。

 


 バトル物だが、今までのものとは少し違う、ジャンプ漫画の新しい形だと思う。それはなぜか?主人公オッサム(王子談)が弱いのだ。

 

 少し違う、の少しという表現の理由は、主人公の弱さをフォローするように、空閑 遊真とトリオンモンスター雨取千佳という仲間の存在があるからだ。フォローはあるものの、バトルが単なる個人の強さより、チームの戦略、個人の戦術、敵味方それぞれの相性、地形、気象など、さまざまの要因を考慮した、人間らしい(?)知的な戦いが求めれたれる。作戦がうまく決まったり、読者側の予想をうらぎって、(読者が)思考の外からせめられると、なんだかぞくっとするわけだ。

 

 個人の強さがまったく無視されるということはないが。主人公がぶっ飛んだ強さで圧倒することは今のところない。個人ではいくら強くても、統率の取れたチームと、うまい作戦には、基本的にかなっていない。仲間と協力し、自らの至らなさを努力で埋め、勝利にいたるという、ジャンプのキャッチフレーズ努力 友情 勝利にようやくのっとった漫画なのではないか。  

 

 絶対強者的は、迅さんとか、天羽とかいるにはいるが、今のところ、あくまで賢者的に主人公たちを導いていくキャラクターで収まっている。

 

 もうひとつの特徴として、当たり前だが、ボーダーの内でのライバルが、ネイバーと戦うときは味方という強い敵が、味方になるときの心強さ、頼もしさがある。今のところ主な戦いは、ボーダー内でランキング戦で勝ちあがり、ネイバーへの挑戦権を得ることだから、 外部からの敵と戦う場面は少ない。だからいざネイバーと戦うとなったときに、ボーダーの仲間と共闘するのは帰って新鮮だったりする。

 

 もうひとつ気になったことは、この発想はどこから来たのだろうということだ。

 銃で攻撃されないように建物の陰に隠れるなどすることを、射線を切ると表現されているが、この言葉はどれほど一般的なのだろうか?私はこの言葉をこの漫画で始めて知った。また、ワールドトリガーの中で登場する、予想外の作戦を考えるにしても、下敷きになるような知識が必要だと思うのだけど、作者はなにかサバイバルゲームのようなものの経験者なのではないだろうかと考えた。ボーダー内でのランキング戦という訓練を見ていると、そんな感じがする。

 

 今後オッサムが強くなる可能性がないはけではないが、それには圧倒的成長が必要となり漫画の方向性としては、ややブラックになるので、やめてもらいたいと思う。予想を覆す展開が用意されているなら、その限りではないけど。