真夜中にわき上がるハレルヤ

無軌道という方向性

2019-01-01から1年間の記事一覧

オープン・モニタリング・メディテーションは間違いを減らすことができるというミシガン大学の研究

ミシガン大学の瞑想に関する研究で、瞑想がミスを起こしにくくするという発見をしました。この主の研究では現在のところ最大のものだということです。 4144132 pixabay オープン・モニタリング・メディテーションをすると、間違いに対する認識する事が増える…

芸術は健康状態と不平等を改善するために極めて重要であるというWHO(世界保健機関)のレポート

健康状態と不平等を改善するために極めて重要であるというWHO(世界保健機関)の発表されました、極めて重要と訳しましたもとの英語は、crucialという単語で、単にとても重要というのでなく、物事を左右するほど決定的であるというというときに使われる単語…

人が何かを美しいと感じるときデフォルト・モード・ネットワークが目を覚ます

視覚的な美くしさを判断をするときにデフォルト・モード・ネットワークが働いているという研究が発表されました。 デフォルト・モード・ネットワークといえば、ぼーっとしてるときの脳のモードで、ボーッとしているときに何かひらめくことが多いのは、このデ…

観葉植物が室内の空気をきれいにするというのは、NASAの発表を誤解したものだったかもしれない

観葉植物を置いているオフィスや家庭にたくさんある方思います。観葉植物を置くと空気がきれいになるということを意識して置いている方も多いともいますが、アメリカの研究によると、観葉植物の空気の浄化作用はそれほどでもない、という結果が出たそうです…

スリリングで怖いことを好む人はどういう人なのか? センセーションシーカーの特性

ホラー映画見たりスリリングで怖いことを好む人はどういう人なのか?率先して絶叫マシーンに乗ったりする人としない人に違い和なんなのか?そこのところを心理学者に話を少し聞いてみましょう。 aatlas,pixabay 恐怖の求める人達というのは、ある特定の感覚…

舌がビンに挟まって抜けなくなってしまった男の子を救った方法

子どもが遊んでいる位置に色んな所にハマってしまって抜けなくなるというのは、それほどメスらしい話ではないと思いますが、ジュースのびんで遊んでいるうちに舌がビンにハマってしまって抜けなくなるというのは、比較的珍しいケースのようです。そんな珍し…

学習効果を最も高める85パーセントルール 適度に難しいのが一番良い

教育者や教育学者は学習においてはスイートスポットのようなものがあることを長く認識して来ました。それは、すでにある知識の少し外側の物事を理解しようとするとき、最も多く学びがあるということです。その挑戦が簡単すぎると、新しく得られるものはなく…

エンジニアが考えた早く走れるようになるゴムバンド

靴をゴムバンドで結ぶとランニングの効率が上がるというユニークな研究が発表されました。 Is a rubber band the secret to running faster? - Scope Mechanical engineer's simple running hack is fun and increases efficiency カリフォルニア大学サンタ…

子どもに「頑張れば何でもできる」と言うと、好ましくない結果になる可能性 があるという研究結果

子どもたちに「一生懸命やれば、何でもできる」と伝えるのは、真実ではない可能性があるし、子どもたちの成績を下げてしまうというエディンバラ大学の研究結果がデイリーメイルで報道されていました。一生懸命やれば、何でもできるという甘言は大人にはあま…

腸内細菌は筋肉の成長にも関係している 生物の健康は微生物が支配しているのか

https://www.sciencedaily.com/releases/201 www.sciencedaily.com 9/09/190910095415.htm サイエンスデイリーによると、国際的な研究チームが腸内細菌と筋肉の成長に繋がりがある証拠を発見したようです。 研究者の話では加齢に伴う筋力の低下への対策に期…

果報は寝て待て? 人は休んでいるときに解決策を見出す

今回の以前のエントリーの学習と休息に関する記事と関連があるとうことについて 休息することが学習の成果を高めるという研究がありました。 subaruda.hatenablog.com それと似た知見をもたらしたのオックスフォード大学などの研究者による研究成果画はピョ…

傍観者効果は間違いかもしれない という研究結果

Brian Merrill 英語のタイトルが Bystander effect: Famous psychology result could be completely wrong 傍観者効果:有名な心理学の結果は完全に間違っているかもしれない。 完全にという言葉が使われていますが、個人的には完全に間違っているわけでもな…

肥満を呼ぶメカニズム 高脂肪食は脳にも影響を与えたいた

細胞分子生理学の教授、サブリナ・ディアノさんの研究で、高脂肪食は脳にも影響を与え、さらに高脂質の食べ物をが食べたくなるようになるということがわかりました。 高脂肪の食べ物を食べると、脳の視床下部という部位に炎症が起きるということを知らなかっ…

新しいスキルを学ぶのに大切なこと 休息を取ることがカギ

ElisaRivaによるPixabayからの画像 練習を小分けにすると、単位時間あたりの習得率が上がるといったことはよくわれることで、また、集中力持続のテクニックとして、25分集中して作業をし5分休憩すると高い集中力を保てるというポモドーロテクニックというの…

キシリトールは犬にとって危険と、アメリカ食品医薬品局が警告

Moshe HaroshによるPixabayから アメリカ食品医薬品局(FDA)が犬の飼い主に甘味料について警告出しました。身近にいるので人間の食べ物を与えてしまうこともあると思いますが、人にとっては安全でも、犬にとっては毒になりうるものもあります。犬に玉ねぎはだ…

運動を始めるのは何歳からでも遅くない 

Steve BuissinneによるPixabayからの画像 継続的に運動をしたことがない高齢の人でも、同年代のよく鍛えられたアスリートと変わらないくらいに筋肉を鍛えることができることがバーミンガム大学に研究によりわかった。 運動を全くやってこなかった人でもウエ…

畏敬の念が待っている不安を和らげる

健康診断での生体検査の結果を待っているとき、試験の結果を待っているときなど、結果をコントロール出来ないことの結果を待っているとき、そわそわして落ち着かない、不快な気分を味わうものだ。そんなときに気分を落ち着ける方法は、タバコを吸ったり、深…

海水浴は肌のマイクロバイオームを変えてしまう可能性がある。そして、感染症にかかる危険が増す

海水浴歯は肌の微生物相を変えてしまう可能性がある。そして、感染症にかかる危険が増すという研究が、2019年のアメリカ微生物学会で発表された。 ”私たちのデータによると、海の水にさらされることは、人間の肌のマイクロバイオーム/微生物叢(びせいぶつそ…

寒い冬を乗り切るためのもふもふアイテム集

紹介するアイテムを組み合わせると、暖房がをつけなくても夜はかなり寒さをしのげるアイテム集。全部着るとまあすごいことにある。 まずはマイクロフリースのルームパンツ、これはユニクロのフリース生地より毛がきめ細かくて、そして肌触りが柔らかく着心地…

これは読むべし2巻完結のギャグ漫画『秋津』 売れない中年漫画家、父子家庭の悲哀を知れ

主人公?の秋津薫と中年漫画家と、いらかという、平成の子らしい名前の息子を中心にごく限られた人間関係の中で話し師が展開してくギャグ漫画である。息子いらかはしっかり者であるのは、父秋津が人として至らないが故であり、またそれ故にキモチワルく、ジ…